キムチチヂミは、食事代わりや、間食、お酒のおつまみ、あるいは食卓のおかずの一品となる料理です。
小麦粉の生地に切ったキムチを入れて焼だけでおいしいキムチチヂミを作ることができます。
もう少し特別なキムチチヂミを作ってみたければ、豚ミンチや、細かく切ったイカなど、キムチと調和する材料を1,2種類入れてもおいしいです。
キムチチヂミ
● 材料(2人分)
キムチ 200g
薄力粉 60g
天ぷら粉 60g
キムチの漬け汁 3T(45ml)
水 100ml
人参(1/3本)
サラダ油 大さじ2杯半ほど
キムチと素朴な材料さえあれば、お家で簡単に作ることができるキムチチヂミ!
キムチチヂミは、夜食や、お酒のアテ、子供の間食などに最適です!
キムチは、冷蔵庫で2週間以上保管していた山下商店の白菜カットキムチを使用しました。
よく漬かった(酸味がある)キムチでキムチチヂミを作るほうが、より美味しくできます。
薄力粉60g、天ぷら粉60gを混ぜ合わせ、キムチを入れてください。
キムチは、細かくカットしてください。
大きいサイズが好きな方は切らなくても大丈夫です。
お好きなサイズで入れてください。
キムチの漬け汁を大さじ3杯入れます。
キムチの漬け汁は、ご自身のお好みの味で調節して入れてください。
お水を入れてください。
ニンジンを入れます。
ニンジンがお好きでない方は、入れなくても大丈夫です。
チヂミを食べたときの食感を生かすために入れているだけなので。
生地と具材がちゃんと混ざるまで混ぜます。
キムチチヂミの生地完成!!
上記の材料の量で、3枚ほど焼けます。
サラダ油は大さじ2杯程度たっぷり入れてください。
サラダ油にある程度火が通ったら、チヂミの生地を入れます。
※フライパンから煙が出る程度まで加熱しないで下さい。
フライパンをあまり温めすぎると、生地を入れた時に生地がすぐ焦げてしまいます。
火が強すぎるとチヂミが焦げてしまうので、様子を見ながら火加減の調節をして下さい。
中火~中弱火程度
この状態で、たまにフライ返しで、焦げていないか確認し、2分から2分半程度焼きます。
こんがりきつね色になっていたら、ひっくり返してください。
両面とも、こんがりきつね色になるまで焼きます。
両面ともこんがり焼けたら、キムチチヂミの完成です!!
お召し上がりになって、少し味が薄く感じる方は、ポン酢を少し付けて食べても美味しいです。
私たちは、この日キムチチヂミを3枚焼いて全部完食しました。。。
普段は、キムチが辛いから食べないと言う末っ子も、美味しいと言いながら、1枚ペロッと食べました!