キムチに酸味が出てくると、腐ったと思い捨てる方がいますが、実はキムチの消費期限は長いんです。
キムチが古漬けになればなるほど健康な食材になるのが、まさにキムチなのです。
韓国では、6か月以上経ったキムチを使って料理するメニューが沢山あります。鍋料理もその一つです。
漬けたての浅漬けキムチも格別な味ですが、古漬けのキムチで作るキムチ鍋は最高です!!
今回料理にしたキムチは、2週間半経った山下商店の白菜キムチ(かぶ)を使用しました。
豚キムチ鍋
● 材料(2人分)
キムチ 250g
豚肉(肩ロース) 200g ※1
料理酒 1T
塩 少々
カツオのだし汁 500ml ※2
すりおろしたニンニク 1T
キムチの漬け汁 2~3T
白ネギ 1/2本
※1 豚肉は、お好きな部位を使用してもらって大丈夫です。
※2 カツオのだし汁の代わりにほんだしを使用しても可。
材料を食べやすいサイズにカットします。
鍋に豚肉をいれて、強火で炒めてください。
豚肉は、脂身がある程度付いているものを使ったほうが美味しいです。
脂身があるほうが、キムチ鍋の味を美味しくなるように仕立ててくれる材料となるからです。
料理酒を入れて炒めると、豚肉の臭みがなくなります。
塩を少々入れ、下味を付けます。
豚肉が軽く炒まったら、中火にしてキムチを入れます。
キムチが黄金色になる程度まで炒めます。
キムチがある程度炒まったら、ニンニク、だし汁を入れます。
火は中火の状態です。
キムチの漬け汁を入れます。
キムチの漬け汁はお好みに応じて調節して入れてください。
キムチの漬け汁がない場合は、お塩で味を調節してください。
最後に、白ネギを入れます。
強火にして、ふたを閉めて煮込んでください。
煮立ったら、中火にして、全体的に材料がなじんだなと思ったら、火を消してください。
最後に、お好みでえごま油を少し垂らせば完成です。
具材を炒めて、だし汁を入れて煮立たせれば終わりの簡単レシピです!
古漬けのキムチは乳酸菌がタップリ!!
便通でお悩みの方にも、キムチチゲはおススメなレシピです!!