こんにちは。山下商店です。
キムチの炒め物と言えば、食欲そそり、お酒のアテにもバツグンな、定番の豚キムチ‼
今回は、豚キムチをもっと美味しくなるようにアレンジしたレシピをご紹介したいと思います。
豚キムチ炒め
● 材料(1~2人分)
豚バラ肉:150~200g(肩ロースや小間切れでもOK)
キムチ:1カップ~1カップ半
玉ねぎ:半個
白ネギ:1/2本
にんじん:小さめのにんじん1/2本(お好みの量で)
ヤンニョムジャン:大さじ1
しょうゆ:大さじ1弱~1
にんにく:1~2粒
砂糖:大さじ1弱~1
オリゴ糖:適当に
ごま油:適当に
ごま:少々
今回は、豚バラ肉のブロックを使用しました。
キムチは、山下商店の白菜キムチ(かぶ)を使用しました。
豚バラとキムチは、一口サイズにカットします。
玉ねぎと白ネギ、人参も食べやすいサイズにカットします。
ヤンニョムジャンは山下商店のものを使用。
山下商店のヤンニョムジャン(大さじ1)に、しょう油(大さじ1弱)、砂糖(大さじ1弱)、すりおろしたニンニク(1~2粒)を入れて混ぜ合わせます。
添え付けの豆腐は木綿を準備しました。
絹こしだと柔らかすぎて、食べるときにすぐ崩れてしまうからです。
強火のフライパンに、豚バラをならべて焼きます。
今回は、豚バラを使用しましたが、肩ロースや、小間切れを使用してもおいしいです。
肩ロースや小間切れを使用する場合、フライパンに油をひいてから肉を入れて焼いてください。
お肉が、焼き色が付くように両面焼いて、豚の油が出るまで焼きます。
この時、豚肉が焦げないように火を、強火から中火に変えて火加減を調節してください。
両方焼き目が付き、豚肉の油が出だしたら、火加減は中火のままで、にんじん、玉ねぎを入れます。
にんじんと、玉ねぎを豚肉の油と絡めてなじませます。
この時、にんじんと玉ねぎをあまり炒め過ぎないように弱火にしてください。
野菜の硬さがある程度で次の具材に入ります。
野菜がまだ硬い状態の時に、キムチを入れて、中火で炒めます。
キムチが、炒まった状態になったら、白ねぎと合わせヤンニョムジャンと、オリゴ糖を入れて、さっと炒めます。
オリゴ糖がお家にない方は、入れなくてもOKですし、もう少し甘味が欲しい方は、砂糖を足して下さい。
炒め時間を長く炒めないようにしてください。
ヤンニョムジャンを入れて長く痛めてしまうと、野菜から水気が出てきてしまうからです。
火を消して、ごま油を加え混ぜ合わせます。
お皿に炒めた豚キムチを中心にのせて、ゴマをかけ、周りに豆腐を飾るとできあがり!
豆腐は、温かくして食べるほうが美味しいですが、冷たいままでもOKです。
お酒のアテにでも、子供のおかずにでも最高な豚キムチ炒め‼
ご飯1~2杯はすぐにたいらげてしまうかもです~~~‼